不動産ブログ
こんにちは、Amenity House Osです。
以下、ネットで見つけた記事です(赤字が引用)。
1891(明治24)年9月28日。当時の内海忠勝県知事の発案により、村名に「大和」の名がついた。
市制施行のさらに68年前のことだ。
だそうで、だから9月28日が誕生日、ということらしいです。
あと「大和」という名前の由来はつぎのストーリー。
村名が「大和」になる2年前。
町村制が施行された1889(明治22)年、下鶴間、深見、上・下草柳の4つの村が合併、下鶴間と深見から一字を取り「鶴見村」が誕生した。
しかし合併直後から、深見、上・下草柳の3部落が、役場の位置や村費の負担等の問題から分村しようとしていた。
県は「県治問題中最重要ノ事件」として調停に入る。
4部落の地名に無関係な村名をとの要望を受け、「村内ノ和熟ト民福」を願い、「大きな和」=「大和(やまと)」と命名された。
なるほど! てっきり日本の古称からと勝手にイメージしてましたが、実は和を以て貴しとなす系だったんですね。
もとは「鶴見村」だったのを、みんなケンカするから名前変えようぜ! で「大和村」になったと。
大和村は1943(昭和18)年に「大和町」に、59(昭和34)年に「大和市」となる。※四村連合と五村連合が合体したんですね。
下のがみなさんご存知の「大和市」になったとき作られた市章ですけど、言われてみると「みんなの輪!」みたいなデザイン・コンセプトを感じるような。。。
で、大和市制60周年のロゴがこれです。
市章と比べて時代の変化を感じますよねぇ。
更新日時 : 2019年09月16日 | この記事へのリンク :